相鉄二俣川駅
×コインロッカー
相鉄二俣川(ふたまたがわ)駅のコインロッカーを画像入りで解説しています。相鉄二俣川駅は、通常5:00 ~ 24:50まで開いています。
【相鉄二俣川駅】
改札外コインロッカー
相鉄二俣川(ふたまたがわ)駅の改札口を出て正面25m先の左側にコインロッカーが設置されています。49個あり。
小: 400円×41個
中: 500円×4個
大: 700円×4個
●Suicaタイプ ●現金支払いOK ●暗証番号タイプ
■行き方
相鉄線二俣川駅の改札口を出て正面。二俣川駅の改札は、1ヶ所のみ。
改札を出て正面25m先。二俣川駅のコインロッカーは、改札口からは見えない場所にあります。
改札からは見えない場所にコインロッカーがあります。改札を出て左のエスカレーター裏。
小サイズ400円 41個、中サイズ500円 4個、大サイズ700円 4個。49個あり。
SuicaやPASMOなど交通系ICカードが利用できます。現金での預け入れも可能です。1000円札でそのまま支払いができ、お釣りが出ます。現金での預け入れ時には、暗証番号が印刷されたレシートが出てくるタイプです。
←こんな感じのレシートが印刷されて出てきます。この暗証番号タイプのコインロッカーの使い方はこちらで解説しています。
■ロッカーサイズの目安
小サイズ
400円
横幅: 35.5cm 高さ: 32cm 奥行: 66cm
小型のキャリーバッグが横向きに収まるサイズ。通常の機内持ち込みサイズのキャリーバッグのほとんどは、この小サイズロッカーに入ります。
中サイズ
500円
横幅: 35.5cm 高さ: 49.5cm 奥行: 66cm
キャリーバッグ+手提げかばんやパソコン用バッグなどが収まるサイズ。
大サイズ
700円
横幅: 35.5cm 高さ: 85cm 奥行: 66cm
スーツケースが入ります。小型のキャリーバッグは2個入ります。
■料金加算システム・利用期間
利用可能時間は、始発から終電まで。相鉄二俣川駅は、通常5:00~24:50まで開いています。
料金の加算は午前1時30分。二俣川駅のコインロッカーに日をまたいで荷物を預けたときには、この時間を過ぎると料金が加算されてしまうので、夜間の短時間利用には十分ご注意ください。
利用は3日以内。それ以降は管理会社預かりとなります。
支払いは、現金 + Suicaなど交通系ICカード。
Suica対応コインロッカーの使い方をこちらのページで解説しています。Suica対応のコインロッカーでは、Suicaで預けた場合には、取り出しの際に預ける際に使用したSuicaが絶対必要になります。現金で預けた場合には、レシートに記載されている暗証番号が必要になります。紛失した場合は、管理会社の対応になり相当時間がかかりますので、交通系ICカードやレシートは絶対紛失しないようにご注意ください。
念のため現金で預けた方の場合には、レシートをスマホで撮影して保存しておくことをおすすめします。